大久保まち風情ブログ研修会
「大久保まち風景」のブログ研修会が来週おこなわれます。
大久保の写真をどんどんアップされていきますので楽しみにしてください。
「大久保まち風景」のブログ研修会が来週おこなわれます。
大久保の写真をどんどんアップされていきますので楽しみにしてください。
《まち居住研究会ホームページアドレス変更のお知らせ》
ホームページのアドレスが下記に変更なりました。以前の比べぐ~んと覚えやすくなりましたので、どんどんクリックよろしくお願いします。
http://www.emachiken.net/
来る2月23日、場所はJICA地球広場にて「国際化市民フォーラムin TOKYO」が開催されます。
まち居住研究会でも昨年このフォーラムで外国人居住についてのパネルディスカッションに参加しました。
総人口の3%が外国人になり、ますます国際化の進む東京。そこで生活を外国人とともにする我々は東京の抱える問題点等について勉強していかなければならないと思います。
当日は下記のセミナー等がおこなわれます。参加してみてはいかがでしょうか。
1.中越沖地震を振り返って 外国人支援の現場から
2.国際交流協会の現場から 多文化社会の到来
3.国際協力入門 あなたにもできることを紹介します。
4.TOKYO・災害・外国人 今、東京で災害が起こったら
5.外国人市民から見た住みやすい東京とは
6.親子で学ぶ世界の今
詳しくは東京国際交流委員会
京都で見かけた外国人のための生活ガイドブックです。
このガイドブックは財団法人京都市国際交流センターが作成したものですが、京都市役所国際交流課でいただきました。
こちらは京都市役所です。趣があるでしょう。
新年あけましておめでとうございます。
まち研事務局も人並みに年末年始の休みを取らせていただきました。エネルギーを十分補充できたので、今年1年頑張ってやれそうです。
このブログを通して外国人居住関係の情報を提供していきたいと思っておりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
事務局より
明けましておめでとうございます
大久保界隈の正月風景をお届けします。
お正月の空は青く澄みわたっています。
大久保の氏神様の諏訪
神社には初詣客が後を
絶たない。
JR新大久保駅の近くに
ある徳川幕府鉄砲組
百人隊と関係が深い
皆中稲荷神社は、射撃
のみでなく、さまざまな
願い事が当たると言う
ことで初詣客が多い。
お店は正月三か日で
早くも開店、鏡餅お飾り
が鮮やかです。
お花屋さん店頭は、色
とりどりのお花が一杯で
とても華やかです。
お店の入口
にはささやか
ながらも門松
やしめ縄が
飾られている。
マンションの玄関の
扉に、立派な輪飾り
ーしめ縄を見つけま
した。
本年も良い年でありますように。