「オオクボ 都市の力」出版される!
ついに稲葉佳子著「オオクボ 都市の力~多文化空間のダイナミズム」(学芸出版社 ¥1890)が出版されました。1990年からはじまり、変貌と共生を遂げる大久保の過去と現在が明らかになる。カラー写真も豊富で楽しい。都市論としても面白いですよ。
詳しくは・・・学芸出版の紹介ページをご覧ください。
丸の内のオアゾショップ丸善本店(建築・まちづくりコーナー)に並ぶ記念すべき本著の写真です!
ついに稲葉佳子著「オオクボ 都市の力~多文化空間のダイナミズム」(学芸出版社 ¥1890)が出版されました。1990年からはじまり、変貌と共生を遂げる大久保の過去と現在が明らかになる。カラー写真も豊富で楽しい。都市論としても面白いですよ。
詳しくは・・・学芸出版の紹介ページをご覧ください。
丸の内のオアゾショップ丸善本店(建築・まちづくりコーナー)に並ぶ記念すべき本著の写真です!
毎年10月体育の日は恒例の『大久保まつり』で、今年は第27回となります。
大久保通りは正午から歩行者天国となり、お天気にも恵まれ、大変な賑わいでした。
午後から、各グループによるお祝いのパレードがはじまりました。
「大久保地域見守り隊」には、中山新宿区区長さんも参加されました。
「新宿警察署・新宿安全協会」 「新宿交通少年団」
「西戸山トワラーズ」 「大久保未来組」
「民 謡 舞 踏 団」
「ルネッサンスバンガーJR」
「ルネッサンスバンガーJR」は新大久保駅前を行進します。
大久保通りの各所では、いろいろな催しが行われました。
「模擬店」ルーテル教会 全龍寺内 共に混み合っています。
交番前では「和太鼓」 太囲野会 わ座
NTT前では「スタンプラリー」 「ひろえば街が好きになる運動」
3ヶ所の天使のスタンプを集めてゴールで抽選。 清掃活動の参加者大募集。
社会保険事務局前ステージでは
「音楽会」 「ペインティングライブ」
大久保小学校大久保太鼓など、各グループ。 手などに天使の絵を描いてくれる。
「天使のオブジェコンテスト」 大久保通りに舞い降りた一番好きな天使コンテストに、まつりに参加して下さった皆さんからの投票の結果、左の写真の素晴らしいオブジェが第1席に選ばれました。
このオブジェは、大久保小学校3年生の皆さんの作品です。ダンボール紙で組み立てられた2本の柱は、3年生全員で描かれた天使の絵で飾られています。
そこには、大久保のまちはいつまでも、天使の住むまちとして、平和で幸せなまちであって欲しいとの3年生の強い願いが込められているようです。
それは大久保のまちに住む、すべての人々の願いでもあります。
3年生の皆さん、ありがとう。
本日の『大久保まつり』の賑わいは、歩行者天国と言うこともあって、さながら天国のようでした。
この大久保のまちが、いつまでも平和で幸せでありますように、心から祈ります。