fc2ブログ

まち居住研究会ブログ-大久保まち風景

『大久保まち風景』では住宅、居住、コミュニティといった視 点で変わり行く大久保を写真で紹介します。

夏まつり

Posted by まち居住研究会 on   0 comments   0 trackback

 残暑厳しい中、大久保いぶき町会の「夏まつり」が賑やかに開かれました。
 8月21日土曜日、会場は大久保小学校校庭です。

      まつり          まつり

 新宿区のマスコットも参加しました。

まつり まつり まつり

 大久保1丁目のいぶき町会の皆さんだけでなく、他所からも大勢参加され、大変な賑わいでした。子供達、老若男女、外国人、消防署、警察のお巡りさんも暑さを忘れての集いでした。とは言え、矢張り、かき氷は大繁盛でした。
 かき氷の他にやきそばをはじめ、チョコバナナ、ポップコーン、ピザ、フランクフルト、ソースせんべい、クレープ等、沢山のお店も出ていました。

 まつり まつり

 未来組の皆さんによる、とても元気な踊りです。
     まつり      まつり

 ボール投げ、輪投げです。小さな坊やに皆が応援です。
    まつり    まつり

 金魚すくいではなく、スーパーボールすくいと、ヨーヨーつりです。
    まつり    まつり

 白バイクに乗せてもらいました。 救命訓練です。          福引です。
 まつり まつり まつり

 お年寄りも参加した盆踊りです。
      まつり

 まつりの最後は、大久保小学校の皆さんによる大久保太鼓で締めてもらい、多くの参加者から盛んな拍手がわきした。
    まつり    まつり

 都心でありながらも、子供からお年寄りまで集ってのこの町のお祭りは、誠に楽しく良い雰囲気で、皆と共生し、より住み良いまちにしていこうとする意欲が感じられました。

 会場の大久保小学校は、前にも紹介したことがありますが、本年で創立131年を迎える歴史のある小学校です。
 大久保1丁目にあり、大久保通りの明治通りに最も近い横断歩道のある南側小路に入った左側にあります。
 当地には小泉八雲が住んでおられ、小学校の右隣には「小泉八雲終焉の地」の石碑があります。この小学校には小泉八雲のご子息も在学したことがあり、平成14年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊博士も在学していました。

 まつり まつり


スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://042646.blog89.fc2.com/tb.php/76-f20b45b1